6月27日 老化防止とダイエットを目指してハイキング?修行?適当な表現が見つかりません!
証拠写真です。 (;^ω^) アセ 通過して下山します。 高尾山山頂は、賑やかすぎて、裏高尾方向から頑張って辿り着いた私には納得が出来ない雰囲気です。
日影沢林道を登って小仏城山経由、高尾山へ行ってきました。
高尾山の登山も慣れてくると、もう少し違うコースを歩きたくなります。
高尾山駅から、小仏行きのバスに乗り「日影」のバス停に着いたのが、9時25分ごろです。

小川が横を流れ、静かな自然の中に川音と小鳥の鳴き声が聞こえます。
緩やかな上り坂を進みます。

ちゃんと道標が有り安心ですが、小仏城山を目指すは私一人です。

この林道は、2回目ですが走っている自動車とすれ違うのは初めてです? (-_-)/~~

少し急な上り坂です! (;^ω^) 平坦に見えますか?

電柱は傾いていません!坂道に見えますか? (*‘ω‘ *) 道路と電柱の写真です。

(´・ω・`) ンッ 何もない景色ですね? 老化防止とダイエットの為のハイキング登山ですから適当な坂道で有ればOKです。 汗ビッショリで、トボトボ登ります!
ふと、耳を澄ませば、沢水の流れる音と、小鳥の囀りは疲れた心には優しく響きます。

(´・ω・`) いきなり門?が現れます。 バイクが通行出来ない様にする為なのかな?
何の注意書きも有りません。歩行者? 登山者? ハイカー?を通行禁止にしている門では無いと思われます?

(*‘ω‘ *)エート。。。 人の通路が有ります? 左右どちらでも通行可能です。

ただの道路にしか見えませんね? (*´Д`) ウゥ~ン 実際に歩くと林道に見えます!
空気も綺麗です!

約1時間登ると、景色が開けます。写真では解りませんが、都会も遠望出来ます。

小仏城山です。 クタクタです!!! (´▽`*) フゥ

(-ω-;)ウーン 山の向こうに都会のビルが遠望出来ます! なんで写真を撮ると上手に写らないのかな?

高尾山駅で買った。塩昆布と鮭のおにぎりです。 朝食と昼食を一緒に済ませます。

あと6.1キロ? どのコースを歩いた距離なのかな?

良く整備されたコースを気持ちよく進みます。

もみじ台を通過するか悩みます。 この日は、中央の長く続く階段のコースを選択しました!
(;´Д`) 通過だから無理せず巻き道で良いのに。。。 老化防止とダイエットの為に頑張りました!

高尾山山頂を通過するか?悩みましたが、山頂を目指して階段を上ります。


この日は、ジョギングシューズだったので、整備されたコースを選びました。自然研究路1号路・薬王院方向へ? 正式なコースにはなっていないので、コースマップには出ていません。 通称?富士道コースです。

人もいません!

こんな場所も通ります。 (*´ω`*)

左の小道から出て来ました。ここで、1号路と合流です。

まだ、アジサイが綺麗に咲いていました。 上手に撮れています!!! (*´▽`*)

金比羅台からの景色です。 肉眼だと都会のビルがハッキリ見えます。 (´・ω・`)。。。
カメラの性能が悪いのか?それとも撮る人の技能が低いのか??? 謎。。。

高尾山温泉で、汗を洗い流して。。。
特大ビールで水分補給して。。。気分よく帰路へ。。。 (。´・ω・)? 楽しかったです。